東京地検特捜部は昨年12月、勝場啓二被告を在宅起訴にした際、政治資金規正法違反罪で告発された鳩山氏については虚偽記載に関与しておらず、会計責任者の選任・監督については「少なくとも選任について過失はない」として嫌疑不十分で不起訴とした。
これに対し、告発した市民団体は今年1月、「鳩山氏の事情聴取を行わず、捜査が尽くされたとはいえない」などとして、不起訴処分を不服として検審に審査を申し立てていた。
関係者によると、検審は今月に入り、捜査を担当した検事から意見聴取するなど審査を本格化。鳩山氏を不起訴にした理由や証拠の内容などについて説明を求めたとみられる。
また、今月末には審査員11人のうち6人が交代するため、関係者は「事件の重大性を考えても、審査員が入れ替わる前に議決が出される可能性が高い」と指摘している。
【関連記事】
・ 元秘書判決 許されぬ首相の逃げ切り
・ 鳩山首相元秘書に猶予付き有罪判決
・ 永田町への“配慮”優先? 元秘書有罪、異例のスピード決着
・ 鳩山首相のすり替えに違和感 「愚か」と「愚直」
・ 鳩山首相ショック? 内閣&民主の支持率暴落で“退陣方程式”完成か
・ 「平日デート」は難しい? =国会答弁「政」に改善要請−財務省(時事通信)
・ 略称「日本」波紋 規定なし「たちあがれ」に「新党日本」不快感(産経新聞)
・ <阿部真理子さん>死去、51歳=イラストレーター(毎日新聞)
・ 宗教法人代表、無罪を主張=女性信者乱暴−水戸地裁支部(時事通信)
・ 英会話学校のジオスが破産手続き(産経新聞)